新宿2丁目の子ども会 情報まとめページ
逐次公開される記事については以下のページをご参照下さい。
※以下、本ページでは自治会役員は「役員」と、子ども会役員は「子ども会役員」と区別して記載します。
⚫︎新規加入希望の方は、以下のチラシをご確認いただきお申し込み下さい。
⚫︎子ども会とは
- 自治会の組織の一つとして、子どもの健やかな成長を支援するために運営されています。
- 行政機関(市役所や学校)では運営が出来ないので、受け皿機関として各自治会単位で経済支援を受けながら、協力運営されています。
- 自治会予算を加え、個人負担として参加費(750円/年・人)で運用しています。
- 千葉県子ども会育成連合会の解説リンク(参考)
旧新宿2丁目子ども会規約(規約改定検討中)
⚫︎年中行事(2025年度)
4月 子ども会会員募集(随時)
5月
6月 ゴミゼロ清掃活動@新宿公園周辺、【市】子ども交歓大会@千葉ポートパーク
7月 炊き出し訓練、太鼓練習
8月 盆踊り・太鼓披露、【市】ジュニアリーダーキャンプ
9月 地域安全マップ作成
10月 避難訓練、JFE祭り、子ども交流会(焼き芋)
11月 炊き出し訓練、【市】写生大会
12月 【市】クリスマス会
1月 【市】席書会
2月
3月 子ども会歓送迎会、【市】リーダー春の研修会
毎月 公園清掃(新宿二丁目自治会主催) 夏休みラジオ体操(未定)
【市】市子連の行事
⚫︎市子連(千葉市子ども会育成連絡会)の活動
⚫︎関係者の役割
- 子ども会役員や保護者、サポーター(自治会役員や自治会員、相談役等)の役割をキチンと定義します
- ステークホルダ一覧
自治会役員 子ども会役員 及び 相談役 保護者 自治会協力員(一般サポーター) 自治会員
⚫︎令和時代の「子ども会」課題のリストアップ
- 子ども会役員になると休日も平日も仕事が増える
- 子ども会役員にならない人も祭りの準備を手伝うようなシステムが必要
- 副会長などの役職が付くと協力出来る範囲で無理しなくて良いと言われても、断れない
- 男手も必要なケースも多いが、協力的なお父さんがいない
- 子ども会役員にならなければ、手伝いに行かなくてもいいという解釈される
- 人が集まらず、子ども会役員として頑張っても、報われない
- 子ども会役員じゃない人も必ず祭りの準備のお手伝いをするようなシステムが必要
- 子ども会も母親にばかり負担がかかって、父親は知らんぷり
- 母親も今はフルタイムで働いてる人が多く、時間を作るのが難しい
- 特に忙しい月は旅行も出来ない
- 新宿小学校のPTAは、本当のボランティアになっている(義務でない)
- 昔は子供一人につき一年必ずやらなきゃダメだった
- 活動したくても、情報が無く参加できなかった
⚫︎「子ども会」課題の解決方法(案)
- 子ども会規約をキチンと定める
- 決まったイベントはマニュアル化する。イベント数の整理、簡素化する。
- 子ども会の簡素化(他町会との合併)
- 行事に準備に手伝った人の子ども会参加費の個人負担を無くす
- 自治会未加入者やイベント参加するだけの人と、参加費などでインセンティブを設ける
- LINE のチャットグループを作る
- 情報共有の IT 化する(web ページ、公式 LINE 他)
- 意見集約は会議(オン・オフ)だけでなく、アンケートアプリを利用する
- 会費の徴収を自治会口座に対する電子決済、バーコード決裁を導入する
- イベント開催は平日夜が土日にし、時代に合わせ子どもが興味を持つものに変える
0 件のコメント:
コメントを投稿