(参加者募集)炊き出し実験のお誘い 3月10日12:00~ @自治会館

新宿二丁目自治会は新宿小学校避難所運営に関わる4町会(新宿1,2、新田、新町)に加入していますが、なかなか火を使う炊き出し訓練を行うのは難しいのが現状です。

来る災害に備えるため、手始めに手元にある材料を使いながら、少しずつでもできる事から始めたいと考えています。

そこで自治会館の中で新宿二丁目単独で炊き出し実験をやってみようと思います。

キリのいい分量を作り、災害発生時に計算しやすいようにします。※分量は状況を見て変わります。

●準備材料 リンク(別画面が開きます)

【目的】災害発生時の停電、ガス不通時を想定し、ごはんを炊き、おかずを一品作る。

【目標】自治会館にあるカセットガスコンロや鍋、食器、備蓄用ミネラルウォーターで20食分が作ること。

【日時・場所】2024年3月10日 12:00~(2時間程度) 新宿二丁目自治会館

【募集人数】10名程度(自治会所属の方であればどなたでも)

【作るモノと分量】20合程度のごはん 肉じゃが(豚肉 or 高野豆腐) ⇦ レシピリンク
             ※半分はその場で試食、半分は持ち帰り

【準備】各自、1合のお米(無洗米がベター。ビニール袋に入れてご持参ください)
       エプロン、三角巾

     ※その他、必要な食材は自治会で手配します。

役員会後、テーブルの設営、食器の配膳、食材のカット等にご協力ください。

赤十字のご協力を得て、実施致します。プレゼントもあります。

(参加者募集)寒川神社 研修旅行(3/10-11)

案内状

新宿二丁目 の寒川神社奉賛会メンバーとしての研修旅行が3月10日、11日で行われます。

二丁目として旅費の35,000円に対し25,000円を補助しますので個人は負担は10,000円です。

募集日程は過ぎておりますが、自治会役員会の日程と被っているため、役員以外の方で参加希望者がありましたら、自治会役員迄ご連絡ください。

申込書は自治会(向後会長)が集約します。



令和5年12月吉日

長洲2丁目幹要 寒川神社奉賛会各位

令和6年寒川神社奉賛会研修旅行のご案内

令和6年の年部区を仰せつかりました長洲1丁目、長洲2丁目、末広の3町内で奉賛会研修旅行について2、3ヶ所検討致しました結果以下のように決まりましたので奮って御参加下さいますようお願い申し上げます。



【日 程】        令和6年3月10日(日)~令和6年3月11日(月)

【目的地】        秩父神社・伊香保温泉

【集合場所】    千葉信用金庫寒川支店前

【集合時間】    8時00分

【正式参拝】    秩父神社<上野総社神社(前橋)>(埼玉県秩父番場町1-3)

【宿泊地】        伊香保温泉「ホテル 天坊」(TEL 0279-72-3880)

【見学場所】    秩父まつり会館・榛名湖周遊・上野総社神社(前橋)

【行 程】        別紙参照

【会 費】        ¥35.000

【募集人員】    30名 1町内3名程度

【旅行業者】    (株)東京旅行開発(特大バス1台)



皆々様の御協賛、協力を頂戴して和6年度寒川神社奉賛会研修旅行を行って参りたいと思っていますので来る1月21日(水)の月次祭までに別紙申込書に御記入の上会費を添えてお込み下さいますようお願い申し上げます。

(参加者募集)住民参加型アート 3月9日(土)@県美第2アトリエ

2024年 県立美術館 開館50周年記念特別展 ⇦チラシリンクあり

住民参加型のアート企画の続報です。

ポートタワーの直ぐそばにある千葉県立美術館が開館50周年を迎えるにあたり、50周年記念特別展 PROJECT UMINOUE「五十嵐靖晃 海風」を開催いたします。

それに先駆けて、3月9日(土)14:00~16:00 千葉県立美術館第2アトリエにて「海の上ミーティング」を実施いたします。

参加は無料ですので是非この機会に千葉県立美術館へお越しいただければと思います。

詳しくは添付のチラシをご覧ください。

因みに50周年イベントに五十嵐さんが関わるのは狙ったわけではなく、たまたまとのことです。

実際のボランティアサポーター募集も始まっています。ご興味のある方は是非ご参加下さい。





五十嵐靖晃 海風キックオフミーティングに参加くださった皆様

平素よりお世話になっております。
千葉県立美術館の松田直子です。
令和5年11月12日は、
五十嵐靖晃 海風キックオフミーティングにご参加いただき誠にありがとうございました。
キックオフミーティングから、
作品のこと、近隣観光施設をはじめ地域との連携など、
着々と準備を進めて参りました。
―――――――
この度は、キックオフミーティングに続き、
「第1回海の上ミーティング」開催のお知らせのため、メールいたしました。

日時:3月9日(土)14:00~16:00(13:30受付開始)
場所:千葉県立美術館 第2アトリエ

参加ご希望の方は、
chibigakugei01@mz.pref.chiba.lg.jp 宛て
件名「海の上ミーティング参加希望」とし、
①氏名、②メールアドレスをお送りいただけましたら幸いです
(予約なしの当日参加も受け付けます!)
前回に引き続き、五十嵐靖晃と共にプロジェクトの今後を語り合う場となりましたら幸いです。
―――――――
また、プロジェクトを一緒に盛り上げてくれるボランティア・サポーター「海風クルー」を募集します!
①サポーター会員 ②ニュース会員 の2種類の参加方法があります。
キックオフミーティングの際にメールアドレスをいただき、
この度のメールをお送りしておりますが、

今後のメールニュースは、「海風クルー ニュース会員」に一本化してお送りしますので、
お手数ですが、再度登録をお願いいたします。
登録は↓からお願いします。
https://forms.gle/bk17CdCprubpBFjT8
―――――――
海の上ミーティングと海風クルー募集のご案内
http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/contents/1706682769822/index.html


皆様の参加をお待ちしています!
---------------------------------------------
松田 直子 MATSUDA Naoko
千葉県立美術館 学芸課 研究員
〒260-0024 千葉市中央区中央港1-10-1
TEL:043-242-8311/FAX:043-241-7880
MAIL:n.mtsd21@pref.chiba.lg.jp
---------------------------------------------




人気の投稿