新宿二丁目自治会は新宿小学校避難所運営に関わる4町会(新宿1,2、新田、新町)に加入していますが、なかなか火を使う炊き出し訓練を行うのは難しいのが現状です。
来る災害に備えるため、手始めに手元にある材料を使いながら、少しずつでもできる事から始めたいと考えています。
そこで自治会館の中で新宿二丁目単独で炊き出し実験をやってみようと思います。
キリのいい分量を作り、災害発生時に計算しやすいようにします。※分量は状況を見て変わります。
●準備材料 リンク(別画面が開きます)
【目的】災害発生時の停電、ガス不通時を想定し、ごはんを炊き、おかずを一品作る。
【目標】自治会館にあるカセットガスコンロや鍋、食器、備蓄用ミネラルウォーターで20食分が作ること。
【日時・場所】2024年3月10日 12:00~(2時間程度) 新宿二丁目自治会館
【募集人数】10名程度(自治会所属の方であればどなたでも)
【作るモノと分量】20合程度のごはん 肉じゃが(豚肉 or 高野豆腐) ⇦ レシピリンク
※半分はその場で試食、半分は持ち帰り
【準備】各自、1合のお米(無洗米がベター。ビニール袋に入れてご持参ください)
エプロン、三角巾
※その他、必要な食材は自治会で手配します。
役員会後、テーブルの設営、食器の配膳、食材のカット等にご協力ください。
赤十字のご協力を得て、実施致します。プレゼントもあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿